さて今日のテーマは「損切り」です。
正確には「損切りの設定」に関してです。
先日(2/25)ぼくが後悔したトレードを復習してみました。
反面教師として参考になれば嬉しいな〜
環境認識〜エントリーまで
さて問題のトレードはポン円でした。
それでは早速トレードの内容を見ていきましょう〜
今回は復習になる為、出てくるチャートは全て本日のものです。
(今回はというか毎回か。
昼はサラリーマンしてるので、トレードの投稿は復習が多くなります。)
60m

ピンク時点(2/25 11:50頃)60mを確認すると、あと10分で陰線が形成される!
と言った場面です。
RCI超短期(赤色)、短期(黄色)が上端の反発を確認できました。
赤チャネルにタッチはしてないですが、ここから下がると予想。
ちなみに、、
短期足のチャネルほどあんまり意味がないのかなーと考えており、
60mについては
RCI 〉 チャネル と考えています。
今回のトレードもRCIをメインにしていきますよー
(その後、チャネルは簡単にブレイクされてます。そもそもぼくの引いたチャネルがよくなかったかも。。)
チャネルは日足以上の方が効いてくるかなーなんて思ってます。
15m

続いて15mです。
先ほどと同時刻(2/25 11:50頃)全てのRCIが上端に位置していました。
個人的にテンションの上がる形です!
RCIですが、
上端にいる=売りシグナル
つまり買われすぎなのでここから下がる可能性が高いです。
ぼくが表示させてるRCI全部が上端に位置しておりますので、より説得力がありそうです。
60m、15mを根拠にショートでエントリーしました。
・143.580でショートin
エントリー後
60m、15mがどちらも下目線っぽいししばらく下だろうと判断しました。
(15mではRCI4本とも上端にいたし、、)
直近高値を超えるとしたらよっぽど強い「買い」だと考えて諦めたらいいさ。。
そんな事を考え損切り設定を行います。
ここからは細かく見る為、5mのチャートで復習していきますよ。
最初の損切り設定

エントリー直後(図のピンク部分)時は下記の設定をしました。
損切り → 上のオレンジ=直近高値+10pipくらいを設定(143.750)
利確 → 下のオレンジ=143.00
損切り変更と追加ショート

エントリーしてから約3時間半後、
思ったよりは下がらなかったけど、ジリジリ下げてはいる!!
RCI短期中期は上端にいるからここからさらに下がるだろうと思い、損切りと利確設定を変更
■1ポジ目(143.580ショート)
損切り → ほぼ建値の143.550
利確 → 特に設けず、RCIが下端で集まったタイミングで、
さらに追加ショート
■2ポジ目
・143.440で追加ショートin
損切り → 143.580
利確 → 143.200
追加した場合はあまり長く持ちたくないので、短期でさくっと利確!を心がけてます😄
結局損切り!

2ポジ目は無事利確し、+24pips獲得!されてました。
しかし、1ポジ目は一瞬上がったタイミングで狩られてしまいました。結局そこから下降した😢
そのあとレンジに突入したのでもし保有していたら2ポジ目と同様に143.20あたりで
利確してたのかなー。たらればですが、、笑
反省点と今後
浅すぎはダメ!
チャートに貼り付ける時は手動で損切りする為、設定しない事もあります。
今回の場合、「マイナスを作りたくない!」の思考が働き建値損切りの設定をしてしまいました。
そもそもぼくは初心者です。
完全に過信ですね。そんな自分の思い描いた通りに相場が動くなんて事はほぼ無いはずです。
反転するタイミングを誤差なく読むなんてまだできません。
- 損切りは深く
- ロットは少なく
これをやりながらコツコツやるしかないなと思い知らされました。
過去に統一して−20pipで損切り設定する!なんて事もやっていましたが、
損切り貧乏で全く勝てないなんて事もありました。。
毎日が勉強ですね。
週末に現時点の自分の手法を纏めてみようかな。。
Tash