小池都知事から週末は不用意に外出しないよう呼びかけがありましたね。
完全に渡航が難しい世の中になってきました。
夏くらいには旅行いきたいのですが、難しそうですね。。。いけるかな?
ぼくもコロナの影響が無ければ4月に韓国旅行でした。
そこそこ旅行が好きでして、大学時代の友人と定期的に海外旅行をしているんです。
特に最近はポーカーにはまっておりまして、毎日オンラインでポーカーをしてます。
今回もカジノだけをする為に二泊三日の韓国旅行を計画してました。

昨年も韓国のカジノに行ったのですが、
その時はブラックジャックをメインにやりました。
軍資金10万→20万と+10万勝ったのは良かったのですが、、
その代わりにリュックを置いてきてしまいましたww
(なんとか見つかり届けてもらいましたが、輸送費や手数料などでだいぶ勝ち分飛びました。。)
みんなも気をつけてくださいね!
ポンドはリバウンドか?
さて、トレードの話です。
まずはこちらのチャートをご覧ください。

ローソク足1本なので、5日前くらいから急激にあがってきてますね。
RCIを見ても超短期、短期が下端で潜り込んでから反発しています。
超長期的には下降トレンドではありますが、
反発を警戒しなければいけない相場になってきましたね。
一時的な反発なのか、それともトレンド転換なのかはまだわかりませんが、
難しい相場である事は間違いなさそうです。
他の通貨でトレードした方が良さそうな気もします。
ちなみにRCIの緑は長期と短期のクロスを意味しており、転換のサインとして表示しています。
難しい相場は無理にエントリーするな!
先ほ難しい相場ですね!!
と言いながらトレードしてしまいました。
しかも、ショートエントリーで。
さっき、ロングを警戒しましょう!と言いながら矛盾ですね。
よくないですね。
ただ正確には今回のトレードを通して難しい相場なんだなと感じたので、
今回を機にポンド円はしばらく様子見するかもしれません。
もちろん、「ロング警戒」は頭にありましたが、
短期ならショートもありだろうとトレードしたわけです。
が、
結論から言うと、-40pipの負けトレードです。
反面教師の材料として参考にしていただければ幸いです。
負けトレードの思考回路【環境認識】
まずは60mチャートです。
【60m環境認識】過去のチャネルラインは効いてるの?

赤のチャネルラインが効いてるようにも見えますが、
これは過去にはまっていたチャネルラインです。
いわゆる賞味期限切れのチャネルの位置付けですので、参考程度に表示させてました。
ちなみにこの赤チャネルはこんな感じで使ってました。
↓↓↓↓

前半まではいい感じでした。
途中から下にブレイクしたところで、賞味期限切れですが、
参考程度に伸ばしてみたら意外とハマってたのでそのまま残してみました。
ちなみにピンクの枠は図.2の60mチャートの範囲を示しています。
話は脱線しましたが、60mのRCIを上の方で集まっている事からも一時的にショート
狙えるかなと思いました。
【15m環境認識】三角持ち合い?
さてもう少し細かく見ていきます。
こちらのチャートは15mです。

チャート内に何個か落書きがありますね。
まず緑で書かれたツーバーリバーサルです。
①ツーバーリバーサル
トレンド転換時のサインでよく見られるものです。
取引時間中に高音を更新したものの、
直前のローソク足の実体部分を下回る終値の確定で発生します。
②三角持ち合い
三角形の中を上昇、下降を繰り返しながら値幅が徐々に狭っていき、
どちらかにブレイクするものです。
ちなみにこのパターンの三角持ち合いは上昇するパターンが多いと言われています。
それでもショートエントリーしたのは5m短期のRCIが理由です。
ここが、ミスでした。
短期足の根拠より長期足の根拠の方が優先度が高いです。
【5m環境認識とエントリーポイント】

RCIにピンクで○したタイミングでエントリーしました。
■トレード詳細
131.600ショートin
132.000損切り
エントリーしたポイントは三角持ち合いの上端に位置していたので、
ここから下がっていくと想定していましたが、一度下がったもののすぐ戻ってしまいましたね。
利確を逃しそのまま損切りとなりました。
やはり、長期足に乗っかるのが良さそうですね。
明日以降は違う通貨もチェックしてみます。
それでは、また頑張っていきましょう〜
Tash