こんにちは、Tashです。
さて、今週もいくつかツイートをしましたが、
まずは下記で紹介している2つのツイートをご覧ください。
どちらもエントリー報告ですね。
この2つのツイード後どうなったかと言うと、、
どちらも損切りしています。。。😌
Twitterで爆益報告が溢れかえっている中、損切りしてました。
上昇トレンドに乗るチャンスだったにもかかわらず
逆張りのショートエントリーしてしまいました。
トレードを振り返りながら大反省!します。
今回のキーワードは「順張り、逆張り、トレンドフォロー」ですね。
一週間の相場を振り返ろう(20/06/01〜06/05)

相場振り返りの前にぼくのエントリーまでの流れを整理します。
エントリーまでの流れを確認
ざっくりにはなりますが、こんな感じです。
① 長期足でトレンド確認
② ダブルトップや三尊などの形があるか確認
③ 意識されてる水平線、チャネルライン確認
④ 長期から短期に落とし込み、オシレーター(RCIなど)をトリガーにエントリー
ハマる時は勝率が95%くらいになる事もありますが、
たまに50%を切る事や連敗を重ねる事もあります。
「安定感」がぼくの課題です。
今回の負けを通して改めて思ったのが、負ける時は
「逆張り」でのエントリーが多い事。
基礎中の基礎であるトレンド方向にエントリーができていなかった。
つまり上記記載の①長期足でトレンド確認が疎かになっている事が課題です。
明確になった課題を念頭において相場を振り返ってみます。
今週の相場はどうだったのか?(ポン円)
ツイート内容どちらもポン円でしたので、ポン円のチャートを振り返ってみます。
✔️まずは日足チャートから確認

今週分の5本全てが陽線!
とにかく上昇していた事が分かりますね。
水色の水平線で一度止まるかな?と思いましたが見事に突き抜けました。
買いがとても強く上昇トレンドに乗れた人は爆益だったでしょう。
ぼくは全然トレンド乗れてません。。笑
だからこそ反省中です。。。
✔️続いて4Hチャート確認

オレンジ枠内が今週分のローソク足を示しています。
緑チャネルブレイクを確認しておきながらショート狙いは危険でした。
今思えば、何をやっていたんだ自分、、、🙃
移動平均線の乖離を確認してロングするだけでもさくっと利益がとれていますね。
こうして振り返ってみると長期足のトレンドが明確に把握できているはずなのに、
短期足だけを見て、「ショートチャンスだ!」と長期足の分析を忘れてエントリー
してしまっていましたね。
長期 > 短期
①長期足のトレンド確認でロングかショートどちらの目線か決めたら
同一方向でエントリーチャンスしか狙わないようにしなければダメですね。
基礎中の基礎を疎かにしてました。
今後気をつけないと。。
逆張りエントリーが悪いわけではないが、難易度高め
逆張りで利益をあげている方もいます。
但し、リスクがある上ピンポイントでエントリーしないと
一瞬で含み損を抱える可能性がありますね。
トレンド発生後はレンジ発生する事が多いので、
次のトレンドではしっかり乗りたいですね。
Tash