【プライスアクション】インサイドブレイクを使った手法事例紹介

トレード上達講座
トレード上達講座 プライスアクション
スポンサーリンク


FXのプライスアクションについて

以前、最重要であるピンバー・ツーバーリバーサルについて扱いました。


今回はピンバーやツーバーリバーサル同様にプライスアクションについてです。

インサイドバーは出現率が高く、2つ以上のローソク足から相場を判断できます。

ブレイクした方向に動きやすく分かりやすいテクニカル分析の一つです。


プライスアクションとは


プライスアクションとは値動きそのものです。

海外のトレーダーに広く普及されたテクニカル分析で、

チャートそのものの売買バランスを読み解く事ができます。

 プライスアクションとは

 
 値動きそのもの。
 →Price(価格)+Action(動き)


インサイドとは

プライスアクション一覧


プライスアクションにはたくさんの種類があります。

インサイドは注目しているトレーダーが多いプライスアクションの一つです。


インサイドとは

インサイドとは直前のローソク足の値幅内にすっぽりと収まる形のことを指します。

日本語では「はらみ足」とも呼ばれますが、お腹が「孕む」が語源です。

インサイドの原理


少し深掘りしていきます。

「インサイド」が形成された下記ローソク足をご覧ください。


1本目は陰線が形成されています。

売り圧力が強かったが為に下降しています。

では、2本目はどうでしょうか。

これまでの売り圧力と同等以上の買い圧力がはたらく事で

売り圧力をかき消しています。

その結果、小さい陽線ができています。

つまり、限りなく買い≒売りに近い形ができあがり、

フラットな目線ができあがっているのです。


インサイドブレイクとは


インサイドブレイクとは直前のローソク足の最高値もしくは最安値

を突破した場合の事を指します。

インサイド形成後フラットな目線になりますね。その後

どちらかの圧力がはたらく事で急激にチャートが動き出します。

この事を「インサイドブレイク」と呼びます。

「ブレイクした方向についていく」素直についていくのがセオリーです。


上記の場合、

インサイド形成後に大陽線ができています。

強い買い圧力が働いていると読み解く事ができます。

インサイドブレイクは特に長期足で有効に使えるプライスアクションです。

トレードの目安に使えるので参考にしてみてください。



インサイドブレイクを使った検証(オジ円)


続いて「インサイド」を活用したトレード検証をします。

オジ円の4時間足チャートを用意しました。

約1ヶ月間分あります。(7/8 16:00頃 ~ 8/10  10:00頃)

こちらのチャートを元に

下記ルールで検証してみましょう。

検証ルール


検証ルールはシンプルかつ誰でも分かりやすいものにしました。

1. 「インサイド」を抽出

2. 移動平均線(今回はSMAを利用)を基準に

  上に位置している場合はロング

  下に位置している場合はショートでエントリー。

3. リスクリワードを1:1とし、-20pip到達で損切り、+20pip到達で利確


検証ルール2の活用はトレンドに逆らわない事を意図しています。

インサイド抽出


先ほどのオジ円4時間足チャートからインサイドを抽出します。

下記の通りとなりました。


約1ヶ月間で24個のインサイドを確認できています。

続いてそれぞれどちらにブレイクしたか分かるように色を付けていきます。

ロング  →  緑色

ショート →  赤色



NO.5とNO.11は4時間足ではどちらにブレイクしたか判断できません。

が、短期足で確認したところ、どちらもロング方向にブレイクしていました。

これで準備は整いました。


以上を踏まえ、移動平均線の数値を変えて

どの程度の勝率があるのか検証します。


200MAの場合


ブレイクした方向を可視化すると下記の通りになります。

MA200の場合、全てのローソク足がMAより高い値に位置しています。

今回の「検証ルール」においてはロングエントリーのみしかできない事になります。

よってショート方向にインサイドブレイクしたものは全てグレーアウトしておきます。



続いて、利確(+20pip) or 損切り(-20pip)どちらのラインに先に到達したか

確認していきます。

ここでは○  or × をチャートに書き込んでいきます。

 ○ → 利確

 ✖︎ → 損切り


結果: 8勝4敗 勝率66.7%
 

リスクリワード1:1にしていますので、勝率6割を超えていれば十分です。

100MAの場合

結果: 8勝5敗 勝率61.5%


続いて100MAの場合、

200MAと比較し、NO.19もエントリーが有効扱いとなりましたが、

損切りされた為200MAより悪い結果となっています。


50MAの場合

結果: 11勝4敗 勝率73.3%


結論、50MAが一番勝率が良かった。

エントリー機会も少し増えています。


20MAの場合

結果: 10勝4敗 勝率71.4%


50MAと大差はないが、NO.20が機会損失となっていた。

まとめ

インサイドブレイクまとめ


・ インサイドの形成=目線フラット
・ インサイドブレイクした方向の優位性が高い
・ オジ円4時間足で検証すると勝率6〜7割程度

時間足や通貨を変えて検証してみてもおもしろそうですね。




Tash

スポンサーリンク
シェアする
Follow Me !
FXブログ|兼業トレーダーTashのFXlab
タイトルとURLをコピーしました